6週目~8週目までの育成
序盤は忠誠度を上げつつ暴走もさせるのがおすすめ
序盤の育成は、ソンナ・バナナで忠誠度を上げつつ、暴走もさせるのがおすすめです。
ソンナ・バナナは、使用するとランダムな効果を得ることができるアイテムで、主に甘えと恐れを増減させる効果がありますが、大量に購入した際に裏で自動的に効果順にソートされている仕様を利用して甘えと恐れの両方が増加する効果の物のみを厳選して使用することができます。これにより、忠誠度を効率良く上げることができます。
▶詳しいバナナ厳選での育成方法についてはこちら
序盤はゲキリンがたまりやすいので下手に減らすことを意識するよりも暴走させた方が良いです。特に忠誠度が一定以上であれば暴走時に能力上限アップのイベントが発生することがあるので、忠誠度がある程度(70~80以上?)あれば積極的に暴走させて能力上限アップのイベントを狙っていきましょう。
(2回目までの暴走ではまず能力上限アップのイベントが発生しない可能性が高い)
▶詳しいゲキリン・暴走の仕様と能力上限アップについてはこちら
ローテーション
| 週 | トレーニング | アイテム |
|---|---|---|
| 1週 | 軽トレーニング | ソンナ・バナナ |
| 2週 | 軽トレーニング | ソンナ・バナナ |
| 3週 | 軽トレーニング | ソンナ・バナナ |
| 4週 | 休養 | ソンナ・バナナ |
序盤育成後の育成
適性がある重トレーニング&適正がないものはドーピングで上げる
その怪獣の一番適性がある重トレーニングをしつつ、逆に適性がないものはドーピングアイテムで上げるようにしましょう。
ドーピングアイテムで適性がないものを上げる際は、適性があるものと同じグループのものは上げないようにしましょう。
例えば、ゴモラレッドキングは、「ライフ、ちから、丈夫さ」が得意、「かしこさ」が苦手なので重トレーニングで「ライフorちからor丈夫さ」を上げつつドーピングアイテム(この場合はラッキョウなど)で苦手のかしこさを上げるのがおすすめです。
これにより、ピークまでに適性がないものも含めてLv2のトレーニングをすることができやすくなります。Lv2以上のトレーニングは、効率がとても良いのでピークまでにLv2以上のトレーニングができるようにしておきたいです。
重トレーニングのレベルを上げるには、そのトレーニングのメインとなるステータスとサブとなるステータスが一定以上である必要があります。
(例えば、水やりの場合はライフがメインとなるステータス、サブとなるステータスが丈夫さと命中となっており、これらの合計値が一定以上の場合にLv2やLv3のトレーニングができるようになります。また、メインとなるステータスに関しては倍の補正がかかるので合計値を稼ぎやすいです)
| 重トレーニング | メイン上昇 | サブ上昇 |
|---|---|---|
| 水やり | ライフ | 丈夫さ |
| 倒木の除去 | ちから | ライフ |
| 魚獲り | かしこさ | 命中 |
| 吹雪対策 | 命中 | かしこさ |
| 料理 | 回避 | かしこさ |
| 化石調査 | 丈夫さ | ちから |
ローテーション
| 週 | トレーニング | アイテム |
|---|---|---|
| 1週 | 重トレーニング | マンダリンジュース |
| 2週 | 重トレーニング | 各種ドーピングアイテム (適性が低いものを上げる) |
| 3週 | 重トレーニング | マンダリンジュース |
| 4週 | 重トレーニング | 宇宙ハッカ |
ピーク時の育成
ローテーション
| 週 | トレーニング | アイテム |
|---|---|---|
| 1週 | 重トレーニング | マンダリンジュース |
| 2週 | 重トレーニング | リラックスカカオ |
| 3週 | 重トレーニング | マンダリンジュース |
| 4週 | 重トレーニング | 宇宙ハッカ |
その他の育成の注意点・コツ
エサは最後までペレットでOK
エサは、調味料で変えつつ最後までペレットで大丈夫です。3回連続であげたあと、調味料で味を変えて与えれば、味に飽きるイベントは発生しないのでおすすめです。
マスクデータである「ストレス」を軽減し寿命を延ばすことが重要
序盤は暴走を繰り返してストレスを軽減させるのが良いです。育成が進むと暴走しにくくなるので、序盤に暴走を繰り返させるようにしましょう。
(序盤にカカオをあげてゲキリンを下げるのは非推奨)
忠誠度が70~80以上で上限突破イベントが発生する可能性があり、約3~4回で上限12000到達することができます。
修行と大会
修行は、寿命-1週、ストレスが増加し、大会は、寿命-3週、ストレスが低下します。
おすすめ継承クッキー
| No | キャラクター | 種類 | 効果 | 能力 ボーナス |
|---|---|---|---|---|
| 13 | ガンQ | 育成 | 【大きな瞳】 トレーニングで命中が上がりやすい |
かしこさ+40 命中+80 |
| 18 | キングジョー | 育成 | 【ペダニウム宇宙合金】 トレーニングで丈夫さが上がりやすい |
ちから+40 丈夫さ+180 |
| 31 | ゴルザ | 育成 | 【大地の活力】 トレーニングでライフが上がりやすい |
|
| 44 | タイラント | 育成 | 【尽きぬ怨念】 疲労が上がりにくい |
ライフ+70 ちから+100 丈夫さ+70 |
| 64 | バルタン星人 | 育成 | 【闇に潜む影】 トレーニングで回避が上がりやすい |
かしこさ+60 回避+70 |
| 80 | メフィラス星人 | 育成 | 【心への挑戦】 トレーニングでかしこさが上がりやすい |
かしこさ+110 回避+20 |
| 86 | レッドキング | 育成 | 【怪力の王様】 トレーニングでちからが上がりやすい |
ちから+120 |
バナナ厳選での育成方法
バナナ厳選とは
ソンナ・バナナは、使用するとランダムな効果を得ることができるアイテムで、主に甘えと恐れを増減させる効果がありますが、大量に購入した際に裏で自動的に効果順にソートされている仕様を利用して甘えと恐れの両方が増加する効果の物のみを厳選して使用することができます。これにより、忠誠度を効率良く上げることができます。
バナナ厳選の手順
- ショップでソンナ・バナナを大量に購入する
(10個がおすすめ) - アイテム画面にあるソンナ・バナナの内、一番最初にきているものを使用する
- 甘えと恐れの両方が増加していればOK
- 残りのソンナ・バナナは全て売却する
(次のソンナ・バナナも当たりの可能性が大いにありますが、お金に余裕があるのであれば売却して再度厳選する方が効率的です) - 次の週になったら再度同じ流れを繰り返す
ソンナ・バナナの効果一覧
| 順番 | 効果 |
|---|---|
| 1 | 甘え+10、恐れ+10 |
| 2 | 甘え+10、恐れ-10 |
| 3 | 甘え-10、恐れ-10 |
ゲキリン・暴走の仕様と能力上限アップ
ゲキリンとストレスは別なので注意
ゲキリンとストレスは別のもので、ゲキリンはゲーム内でゲージで確認することができますが、ストレスは確認することができず、裏で溜まっているので注意しましょう。
暴走の仕様
ゲキリンがたまると暴走してしまい、メリット・デメリットを含めた様々な効果が発生します。
暴走終了時にゲキリンの上限が上がり、上限は年齢、性格、暴走した回数、忠誠などによって決まります。
また、成長とともに上限も上がり、暴走しにくくもなります。
序盤は暴走させた方が良い
序盤はゲキリンがたまりやすいので下手に減らすことを意識するよりも暴走させた方が良いです。特に忠誠度が一定以上であれば暴走時に能力上限アップのイベントが発生することがあるので、忠誠度がある程度(70~80以上?)あれば積極的に暴走させて能力上限アップのイベントを狙っていきましょう。能力上限アップの上限は12000となっています。
(2回目までの暴走ではまず能力上限アップのイベントが発生しない可能性が高い)
暴走の種類
| 種類 | 詳細 |
|---|---|
| 破壊 | 怪獣がファームの施設を壊してしまいます。 修復のために所持金を消費します。 |
| 暴食 | 怪獣がエサを勝手に食べてしまいます。 毎週体重が増加します。 |
| ふて寝 | 怪獣が勝手に休養します。 毎週疲労が回復します。 |
| ケンカ | 怪獣がノラ怪獣と勝手にバトルをします。 勝利すると怪獣の能力が上がります。 |
| 穴掘 | 怪獣がファームで穴を掘ってしまいます。 まれにアイテムを入手することがあります。 |
| 家出 | 怪獣が家出をしてしまいます。 まれにアイテムを持って帰ることがあります。 |
| いたずら | 怪獣がその施設にいたずらに行きます。 (ショップ/協会/ライバルブリーダーのファームなど。) 弁償するため、お金を支払います。 ライバルブリーダーのファームに訪問した場合は ブリーダーの怪獣との親密度が上がります。 |
| 光の巨人 | 怪獣の暴走を止めるために 光の巨人がやってくることがあります。 怪獣が光の巨人にバトルを挑みます。 |
ウルトラ怪獣モンスターファーム おすすめ記事リスト
ストーリー攻略
| ストーリー攻略 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | |
| クリア後の要素・Sグレード公式戦クリア後にできること |
お役立ち情報
基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| 早期購入特典の受け取り方 | マルチプレイのやり方 |
| STEAM版(PC)・PS4版は出る? | NFC対応カードやアイテムまとめ |
| 取り返しのつかない要素 | |
怪獣
| 怪獣 | |
|---|---|
| レアモン(レア怪獣)一覧 特殊個体の入手方法 |
|
| ベリアル融合獣一覧・合成方法 | |
| 怪獣一覧 | |
| ゴモラ | レッドキング |
| テレスドン | バルタン星人 |
| ダダ | エレキング |
| ミクラス | メトロン星人 |
| ベムスター | セブンガー |
| ノーバ | ゴルザ |
| レイキュバス | ガンQ |
| ガラモン | カネゴン |
| ネロンガ | ゼットン |
| ウインダム | キングジョー |
| ガンダー | エースキラー |
| バードン | メルバ |
| 超コッヴ | タイラント |
| スエゾー | モッチー |
データベース
| データベース | |
|---|---|
| 大会カレンダー一覧 | ライバルブリーダー一覧 |
| ショップの解放条件・アイテム一覧 | エサ一覧 |
| 調味料一覧 | 特徴一覧 継承クッキーの効果 |
| 楽曲一覧 | プレゼント一覧 |
| トレーニングで入手できるアイテム一覧 | 換金アイテム一覧 |
| 消費アイテム一覧 | |
掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 配合報告掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | 怪獣募集(登録怪獣募集)掲示板 |

Leave a Reply