おすすめ記事!
オトモアイルーの厳選方法
| ① | 条件からサポートタイプを設定する |
|---|---|
| ② | 集会所から受注できる闘技大会05でラージャンにやられる |
| ③ | オトモ雇用窓口でサポート行動の2段目から4段目をチェック |
| ④ | スキルもチェックし目当てのアイルーがいなかったら②に戻る |
厳選方法は非常に簡単で欲しいサポートタイプを設定したら目当てのアイルーが出るまでわざとクエストを失敗するというものです。なぜ「闘技大会05」がいいかというと理由は簡単で楽にクエストを失敗することができるからです。
厳選する場所はサポート行動の2段目から4段目とスキル
オトモアイルーのサポート行動はタイプによって1段目と5段目は固定されており、厳選対象となるのは2段目から4段目になります。また、スキルは完全にランダムに抽選されます。
オトモアイルーのおすすめタイプとスキル(マスターランク)
※発売され次第、更新していきます。
オトモアイルーのおすすめタイプとスキル(上位)
ファイトタイプ
| サポート行動 | ・強化咆哮の技(150秒間、会心率+30%) ・竜巻旋風撃の技(多段攻撃で状態異常や気絶値を稼げる) ・強化太鼓の技(120秒間、攻撃力1.05倍、防御力1.2倍) ・電転虫発射の技(雷やられにしスタンを取れる) ・憤怒の技(90秒間、オトモの攻撃力1.2倍&会心率+50%) |
|---|---|
| スキル | ・攻撃強化の術【小】 ・攻撃強化の術【大】 ・回避上手の術 |
| 武器 | ・メデュレトSネコ日傘(麻痺属性値が高い) |
| 防具 | ・バルファルク一式(上位防具で一番防御力が高い) |
| 行動基準 | ・大型一筋 |
初めに紹介するオトモアイルーのおすすめタイプは「ファイト」です。なんといっても固有サポート行動の「強化咆哮の技」が非常に強力で会心率を盛りたい時はファイトタイプのオトモを連れて狩りにいきましょう。それ以外のサポート行動も攻撃力を上げたり、スタンが取れるなど最速で狩りを目指す時に採用しましょう。
ボマータイプ
| サポート行動 | ・ネコ式起爆竜弾の技(起爆竜弾をモンスターに放つ) ・バチバチ爆弾ゴマの技(追尾するコマ爆弾を5個投げる) ・強化太鼓の技(120秒間、攻撃力1.05倍、防御力1.2倍) ・電転虫発射の技(雷やられにしスタンを取れる) ・特大タル爆弾の技(確定で怯ませる特大タル爆弾を投げる) |
|---|---|
| スキル | ・攻撃強化の術【小】 ・攻撃強化の術【大】 ・回避上手の術 |
| 武器 | ・レックスSネコ轟槌(攻撃力が一番高い) |
| 防具 | ・バルファルク一式(上位防具で一番防御力が高い) |
| 行動基準 | ・大型一筋 |
次に紹介するオトモアイルーのおすすめタイプは「ボマー」です。ボマータイプのアイルーは爆弾攻撃の威力に2.5倍の補正がかかり、アイルーの中で一番火力を出すことができるタイプです。爆弾は会心が発生しないため、攻撃力が一番高い「レックスSネコ轟槌」を装備させるのがおすすめです。会心率を盛る必要がないときはボマータイプを採用しましょう。
コレクトタイプ
| サポート行動 | ・環境生物発射の技(〇〇ガエルをモンスターにぶつけて状態異常を引き起こす) ・竜巻旋風撃の技(多段攻撃で状態異常や気絶値を稼げる) ・強化太鼓の技(120秒間、攻撃力1.05倍、防御力1.2倍) ・電転虫発射の技(雷やられにしスタンを取れる) ・ぶんどりの技(モンスターの素材を奪う) |
|---|---|
| スキル | ・攻撃強化の術【小】 ・攻撃強化の術【大】 ・回避上手の術 |
| 武器 | ・メデュレトSネコ日傘(麻痺属性値が高い) |
| 防具 | ・バルファルク一式(上位防具で一番防御力が高い) |
| 行動基準 | ・大型一筋 |
素材集めで周回するときはコレクトタイプがおすすめです。固有サポート行動「ぶんどりの技」により、素材をぶんどってくれます。注意点としてコレクトアイルーを2匹連れていってもモンスター1体からぶんどれる素材の最大数は変わらないため、コレクトアイルーは1匹だけ連れていきましょう。
モンハンライズ サンブレイク おすすめ記事リスト
サンブレイクのクエスト
| メインクエスト | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| クリア後・MR上限開放後 | |
|---|---|
| クリア後追加要素 | |
| MR上限到達で解放されるモンスターまとめ | |
| MR10で解放されるモンスター | MR20で解放されるモンスター |
| MR30で解放されるモンスター | MR50で解放されるモンスター |
| MR70で解放されるモンスター | MR100で解放されるモンスター |
| サイドクエスト | |
|---|---|
| サイドクエスト攻略一覧 | |
| ウミウシボウズの出現場所 | |
| 盟勇クエスト | |
|---|---|
| 盟勇クエスト報酬一覧 | |
| 隠しクエストの解放条件「高難易度:モンスターハンター」 |
| 傀異クエスト | |
|---|---|
| 傀異クエスト一覧 | |
| 闘技場クエスト | |
|---|---|
| 闘技場クエスト |
サンブレイクのおすすめ装備
| MR攻略おすすめ装備 | |
|---|---|
| MR序盤おすすめ装備 | MR中盤おすすめ装備 |
| クリア後おすすめ装備 | おすすめ最強スキルまとめ |
| おすすめ装備 | |
| 最強武器種ランキング | 人気武器ランキング |
| ライズ序盤おすすめ装備 | 護石周回装備 |
| おすすめ汎用装備 | ラスボス周回装備 |
| 回復カスタム装備 | 合気ガンランス装備 |
| 大剣 | |||
|---|---|---|---|
| 大剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 太刀 | |||
| 太刀一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 片手剣 | |||
| 片手剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 双剣 | |||
| 双剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ランス | |||
| ランス一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ガンランス | |||
| ガンランス一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ハンマー | |||
| ハンマー一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 狩猟笛 | |||
| 狩猟笛一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| スラッシュアックス | |||
| スラアク一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| チャージアックス | |||
| チャアク一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 操虫棍 | |||
| 操虫棍一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ライトボウガン | |||
| ライト一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ヘビィボウガン | |||
| ヘビィ一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 弓 | |||
| 弓一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
サンブレイクのお役立ち情報
サンブレイクのモンスター
| モンスター情報 | |
|---|---|
| モンスター一覧と弱点早見表 | 小型モンスターの出現場所 |
| 金冠の効率良い集め方 | |
| 追加モンスター | |
| エスピナス | ゴア・マガラ |
| ショウグンギザミ | セルレギオス |
| ダイミョウザザミ | メル・ゼナ |
| ライゼクス | ルナガロン |
| イソネミクニ亜種 | オロミドロ亜種 |
| ビシュテンゴ亜種 | ヤツカダキ亜種 |
| ナルガクルガ希少種 | |
サンブレイクのオトモ
| オトモ情報 | |
|---|---|
| アイルーの厳選とおすすめスキル | ガルクの厳選とおすすめスキル |
| オトモアイルーの新スキルと秘伝サポート行動の解放条件 | オトモガルクの新スキルとおすすめ装備 |
| アイルーとガルクどっちがおすすめ? | ガルク最強装備&猟犬具&オトモスキル |
サンブレイクの基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| データ引き継ぎ方法 | 疾替えの使い方 |
| 変更点と新要素 | マスターランク(MR)の解放条件 |
| パッケージ版は出る? | Steam版は何時から遊べる? |
| 更新データのダウンロード容量 | プレイ特典と受け取り方 |
| 観測拠点エルガドからカムラの里への移動方法 | エルガドパックの受け取り方 |
サンブレイクのデータベース
| データベース | |
|---|---|
| 素材・アイテム一覧 | 百竜装飾品一覧 |
| 装飾品一覧 | 新スキル一覧 |
| MR防具一覧 | |
サンブレイクの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | フレンド・マルチ募集掲示板 |
| ギルド勧誘掲示板 | LINE募集掲示板 |
| 神おま入手報告掲示板 | |

Leave a Reply