ライズからの変更点
壁走り
ライズでは疾翔けでしか壁走りに移行できなかったが、ダッシュ、ジャンプ中、空中回避からでも壁走りできるように変更。オプションから設定を「ON/OFF/戦闘中のみOFF」に自由に変更可能。ライズのときのままの壁走りを利用可能です。
操竜への移行方法
モンスターが操竜待機状態に攻撃すると強制的に操竜状態になっていましたが、サンブレイクからは設定に「納刀してのボタン操作」が追加され、操竜待機状態のモンスターに攻撃しても操竜しないといった選択肢が増えました(操るかそのまま攻撃するか選べるようになった)。
新要素
鉄蟲糸技の追加
すべての武器種に新しい鉄蟲糸技が追加されます。
| 武器 | 鉄蟲糸技 |
|---|---|
| 大剣 | 威糸阿成の構え |
| 太刀 | 円月 |
| 片手剣 | 重撃の刃薬 |
| 双剣 | 螺旋斬 |
| ランス | 昇天突き |
| ガンランス | フルバレットファイア |
| ハンマー | インパクトバースト |
| 狩猟笛 | 鉄蟲糸響打 |
| スラッシュアックス | 属性充填カウンター |
| チャージアックス | 即妙の構え |
| 操虫棍 | 覚蟲撃 |
| ライトボウガン | 反撃竜弾 |
| ヘビィボウガン | 鉄蟲円糸【鈍】 |
| 弓 | 一手 |
新アクション
疾替え
疾替えは入れ替え技を両方とも戦闘に持っていける新アクションで、戦闘中にいつでも技を切り替えることが可能です。あらかじめ入れ替え前後の技を設定しておくことで、コンボ途中に疾替えで技を入れ替えて別の技を使用できるようになりました。
先駆け
疾替え後の隙をカバーするようなアクションが先駆けです。先駆けは疾替えのあとにしか使用できません。先駆けでは前後左右を指定して移動可能です。
だんご
跳び竹串を選択すると、おだんごが刺さっている段ごとに「発動スキルLV」と「発動確率」が変動する新システムです。例えば、一番上のだんごの発動スキルLvは上がり発動確率は下がるが、一番下のだんごは発動スキルLvが下がるかわりに発動確率が上がる。
護石の売却防止機能
「+ボタン」で護石のロック設定をおこなえるようになります。よく使用する護石をロック設定しておけば、誤って売却する心配が無くなります。
ソロ専用NPC参加クエスト
モンハンサンブレイクに登場するNPCと共に出撃できる「盟友クエスト」が追加されます。この盟友クエストはソロプレイ専用となっており、使用する武器・防具が決まったNPCひとりを同行させてモンスターを狩るクエストです。ライズに登場していたカムラの里のNPCも盟友として登場します。
新モンスター
| モンスター | |
|---|---|
![]() |
メル・ゼナ(古龍) 状態異常「劫血やられ」 |
![]() |
ガランゴルム(剛纏獣) |
![]() |
ルナガロン(氷狼竜) |
![]() |
イソネミクニ亜種(氷人魚竜) |
![]() |
オロミドロ亜種(溶翁竜) |
![]() |
ルレギオス(千刃竜) |
新フィールド
城塞高地
森林エリアと氷雪エリアが混同する新フィールド。メル・ゼナ(古龍)との決戦地?
小型モンスター
クイツキガマ

伸縮性のある舌の先は吸盤状で、捕食だけでなく木や壁または生物に貼りつくことにも活用している。
手負いのモンスターにも飛びついて食らいつくとんでもなく獰猛な生物。
衝撃を受けると体が膨らみ、限界まで達すると強酸性の胃液を放ち、大型モンスターすら怯ませる。
イロヅキムシ

定着する場所を決めたら、その場に長くジッと留まる。
外的要因で属性変化する粉塵が甲殻に付着しており、変化が生じると、身体の色が変わる。
モンスターがぶつかるほどの大きな衝撃が加わると、粉塵が爆発を起こし、モンスターにダメージを与える。
その際、イロヅキムシ自身は強靭な甲殻で守られ傷すらつかないが、爆発に驚いて飛び去って行く。
オニクグツ

大型モンスターに当てると相手に掴まり、糸を引っ張ることでモンスターをハンターの方向へ引き寄せることができる。
引き寄せたモンスターを障害物にぶつけると、ダメージを与えつつダウンが狙える。
上手く活用すれば、攻撃チャンスが生み出せる!
翔蟲

変幻翔蟲・金
操竜攻撃による落とし物の上限数増加。
変幻翔蟲・紅
操竜大技で与えるダメージの増加。
モンハンライズ サンブレイク おすすめ記事リスト
サンブレイクのクエスト
| メインクエスト | |
|---|---|
| ストーリー攻略一覧 | |
| クリア後・MR上限開放後 | |
|---|---|
| クリア後追加要素 | |
| MR上限到達で解放されるモンスターまとめ | |
| MR10で解放されるモンスター | MR20で解放されるモンスター |
| MR30で解放されるモンスター | MR50で解放されるモンスター |
| MR70で解放されるモンスター | MR100で解放されるモンスター |
| サイドクエスト | |
|---|---|
| サイドクエスト攻略一覧 | |
| ウミウシボウズの出現場所 | |
| 盟勇クエスト | |
|---|---|
| 盟勇クエスト報酬一覧 | |
| 隠しクエストの解放条件「高難易度:モンスターハンター」 |
| 傀異クエスト | |
|---|---|
| 傀異クエスト一覧 | |
| 闘技場クエスト | |
|---|---|
| 闘技場クエスト |
サンブレイクのおすすめ装備
| MR攻略おすすめ装備 | |
|---|---|
| MR序盤おすすめ装備 | MR中盤おすすめ装備 |
| クリア後おすすめ装備 | おすすめ最強スキルまとめ |
| おすすめ装備 | |
| 最強武器種ランキング | 人気武器ランキング |
| ライズ序盤おすすめ装備 | 護石周回装備 |
| おすすめ汎用装備 | ラスボス周回装備 |
| 回復カスタム装備 | 合気ガンランス装備 |
| 大剣 | |||
|---|---|---|---|
| 大剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 太刀 | |||
| 太刀一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 片手剣 | |||
| 片手剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 双剣 | |||
| 双剣一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ランス | |||
| ランス一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ガンランス | |||
| ガンランス一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ハンマー | |||
| ハンマー一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 狩猟笛 | |||
| 狩猟笛一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| スラッシュアックス | |||
| スラアク一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| チャージアックス | |||
| チャアク一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 操虫棍 | |||
| 操虫棍一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ライトボウガン | |||
| ライト一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| ヘビィボウガン | |||
| ヘビィ一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
| 弓 | |||
| 弓一覧 | 最強装備 | 新要素 | |
サンブレイクのお役立ち情報
サンブレイクのモンスター
| モンスター情報 | |
|---|---|
| モンスター一覧と弱点早見表 | 小型モンスターの出現場所 |
| 金冠の効率良い集め方 | |
| 追加モンスター | |
| エスピナス | ゴア・マガラ |
| ショウグンギザミ | セルレギオス |
| ダイミョウザザミ | メル・ゼナ |
| ライゼクス | ルナガロン |
| イソネミクニ亜種 | オロミドロ亜種 |
| ビシュテンゴ亜種 | ヤツカダキ亜種 |
| ナルガクルガ希少種 | |
サンブレイクのオトモ
| オトモ情報 | |
|---|---|
| アイルーの厳選とおすすめスキル | ガルクの厳選とおすすめスキル |
| オトモアイルーの新スキルと秘伝サポート行動の解放条件 | オトモガルクの新スキルとおすすめ装備 |
| アイルーとガルクどっちがおすすめ? | ガルク最強装備&猟犬具&オトモスキル |
サンブレイクの基本情報
| 基本情報 | |
|---|---|
| データ引き継ぎ方法 | 疾替えの使い方 |
| 変更点と新要素 | マスターランク(MR)の解放条件 |
| パッケージ版は出る? | Steam版は何時から遊べる? |
| 更新データのダウンロード容量 | プレイ特典と受け取り方 |
| 観測拠点エルガドからカムラの里への移動方法 | エルガドパックの受け取り方 |
サンブレイクのデータベース
| データベース | |
|---|---|
| 素材・アイテム一覧 | 百竜装飾品一覧 |
| 装飾品一覧 | 新スキル一覧 |
| MR防具一覧 | |
サンブレイクの掲示板
| 掲示板 | |
|---|---|
| 総合・雑談掲示板 | 質問掲示板 |
| バグ・不具合報告掲示板 | フレンド・マルチ募集掲示板 |
| ギルド勧誘掲示板 | LINE募集掲示板 |
| 神おま入手報告掲示板 | |

操虫棍のところがチャアクになってます